Wednesday, September 25, 2013

No Regrets(覚悟)

日本のドラマは面白いしはまるので日本で仕事していた時もこちらに来てからもなるべく見ないようにしてる。のだめなどコミック系や話題になるものは時々見たりするけれど。リフレッシュとしてドラマは良いと思う。でもここで踏らねばというような時は、あえてドラマを見て気分が良くなって、自分自身を現実から逃げさせる事がないように、いやでも現実を直視し、対処し、充実するようにと(でも時々休憩程度に見たりするけれど、それがくせにならないように)、なるべく距離を置いている。特にこちらに来てからは、日本のテレビが見れないので(まあネットでいくらでも見れるけど)、アメリカのテレビも含めてあまり見ていない。

しかし見てしまいました。半沢直樹。ネットでいろいろ記事や時事問題など見たりしていても、なにかとここ数週間このドラマについて出てくるので、とにかく見る価値あると思い週末にまとめて一気に10話。すごく面白いと思う。恋愛、子供、暴力、殺傷、などは全て切り捨て、サラリーマンの戦場である、会社、取引先、社内政治、友情、作戦、これらに究極までにフォーカスして、その心理戦をうまく描いていると思う。それに加え、誇張されているとはいえ日本の会社組織、社会構造の黒く暗い部分が細かく描写され、見ている方としては、殺される気はしないものの、社会的にも経済的にも抹殺される恐怖感がより現実的に伝わって来ているような気がする。

結末でいろいろ賛否が分かれているらしいが、僕が思ったのは半沢直樹にとって何が最も重要でその影響を覚悟していたのかという点である。あれだけの切れ者なら最後の出向の可能性は見えると思う。つまり、大和田常務にさしで勝つ(土下座させる)のがゴールだったのか、それとも銀行で上がって行き銀行を変革するのがゴールだったのか?もし前者なら、出向の可能性も分かった上で、覚悟をもってのぞみ、出向辞令もかっつり受け入れ、ぶれなくこれからも生きて行けると思う。もし後者ならば(そして出向イコール銀行へは戻れないという理論が本当なら)、大和田常務と取引するか、もうすこし穏便にマスコミ等を通して、追い込むなどの方法があったと思う。僕としては、半沢直樹は、子供の頃のトラウマから抜け出すために、前者の結末が必要であり、出向になろうが、銀行に残ろうが(もちろん残りたいとしても)、特に関係なく、そこまで見据えた上での行動だったと見たい。

そんなことを考えながら、あそこまでは暗黒の世界ではないにしても、今の自分に明確なゴールと信じる道を進む上での影響を受け入れる覚悟、準備、計画があるのだろうかと考えさせられた。もちろん、半沢直樹をそのまま地でいったら一気に首になるんじゃないかなあ。まして、あそこまで切れ者であることも難しいし。

ただちょうど良いタイミングだったので、自分なりに、今まで考えて来た、現状と問題点、年末へ向けた準備、来年の課題と方針を、出来る限りポジティブな構造でボスに話してみる。内容にはチーム内の問題点も含まれているので、言うからにはその影響は避けられないと思う。しかし同時に自分の取り組みたい分野、あげるべき成果を明確にして、逃げられないように自分も縛ったので、前へ進むしかない。新しい職場で一年、踏ん張りどころが到来というところかな。

Sunday, September 15, 2013

Live at best(力一杯生きる)

先日見つけた久石譲ミュージックのエネルギーがとても強いので、いまだに車の中や仕事で考える時に、YouTubeで聞いたりしてる。エネルギーは見えないけれど絶対あると思う。精神力や体力にも明らかに影響するみたいである。

ところでアメリカにいるので残念ながらまだ見れない宮崎駿の「風立ちぬ」の秘められたメッセージは「力一杯生きる」らしい。宮崎駿の長編アニメとしては最後となるだろう作品にそのメーッセージを込めたらしい。毎日ドタバタしながらも力一杯生きようとしている自分としてはそのヒントやエネルギーをもらう為に是非近いうちに見てみたいと思っている。

そんな時に友達のフェイスブックである学者の写真とその他のコメントがあがり、自分は知らないけれど有名みたいなので、ウィキペディアで調べると、その人のつながりで、桐島洋子という人が出て来る。ふーんなんて思いながらこの人のことをウィキペディアで調べてまた久しぶりにぶっ飛んだ気がした。インターネット、ブログ、ソーシャルネットワークによる、知識の連鎖のすごさは本当にすごい。知識は潜在意識層ではつながっているみたいだけれど、もう顕在意識層でもつながる勢いだ。その気があれば、心の中の声にしたがうことで、省力でいろいろな知識が手に入り、自分を変えて行ける。ただ、ネットに存在しつつも、リアルで行動していくことが大切だと思うけれど。

まあとにかく桐島洋子さんの経歴がぶっとんでいた。社会でしっかり生きながら、社会的規範を蹴飛ばし、好きな人、好きな仕事、全てを追いかけ世界中をまわる。それも60年代。大変だったろうし、やな事もたくさんあっただろうし、いろいろな助けもあったろうし、単純じゃないと思うけれど、こういう人が生き抜いてきたという事実を知っただけで、なんかすごいエネルギーをもらった。どんな風に感じて、どんな風に生きて、どんな風に楽しんで来たのか、是非著作を読んでみたいと思った。

岡本太朗さんの生き方や彼が言っている様に、その人の作品よりもその人の生き様が芸術なのであり感動の源なのであり価値のあるものであると思う。そういう人の生き様を脳裏に焼き付けると、日々の感謝や精神的につらい時の対話相手となるだろう。冬籠りの読書シーズンはまだだけれど、そろそろまた岡本太郎さんの本を紐解いて、エネルギーをためる時かなと思う。

Friday, September 13, 2013

Music(音楽)

ご無沙汰です。オーガニック栽培のアップロードは、いろいろ試した結果、タンブラーでやることに。リンクに乗せたので、これから有機栽培やオーガニック料理について日々アップして行けばと思う。このブログのアップの遅さから学び、写真中心で気軽にアップ出来れば良いと思う。

仕事はまあ予想通りアップダウンあるものの足場が固まって来たので、ゆっくりではあるけれども自分が信じる方向性や方針の仕込み、提案、根回し等を始める。いろんな人のいろんな思惑が渦巻く職場では、静かにしているか、ガンガンうるさく攻撃するか、どちらかが生き残りやすい方法みたいだけれど、前の会社を出た時に決めた通り、今回は、自分の信じるところ、思想、価値、をプロフェッショナルとして正面から取り組もうと思う。その過程でいろんなチャレンジが浮上し、リスクも増すと思われるけれど、悔いなく、思いっきり生きる事、アメリカに飛び込んで来た時とか、新しいことに挑戦するあの情熱をまたと思うとわくわくしてくる。リスクとは言っても、この1年間実地で取り組んで来たデザインについては自分のこれからのキャリアにとって大変重要かつ現実的に価値のあるものとなるに違いない。ビジネス、技術と学んで来て、最後に最も重要な、ユーザー=デザイン、を加える事で、今後の新しいサービス構築に関わって行く上での経験とスキルが向上したと思う。それは、今後新しいポジションを求めて行く時にも、自信を持って訴求出来る自分の価値になって行くと思う。

ところで、音楽についてはいつも好きだった。合唱だったり、楽器を練習したり、クラッシックを聞いたり。でも、よくいる音楽好きな人のようにCDやMP3集めたり、オーディオに凝ったり、コンサートに頻繁に行ったり、クラブに行ったりとかの情熱はなかった。今の仕事の関係上、音楽関係者にインタビューしたりすることが多いけれど、やはり自分のこととしては考えにくかった。逆にビジネスを一歩引いて冷静に見るには良いかもしれないけれど。そんな時、たまたま是を発見してしまった。

http://www.youtube.com/watch?v=ZVCdLi6FGVg

あまりの感動で久しぶりに体が凍ってしまった。小さい時からコミックからエネルギーをもらっている僕としては、未来少年コナンから始まる宮崎駿のアニメは特別なエネルギー源だが、実は久石譲が作るその音楽の世界がそれらをまたすごいエネルギーで支えていることに初めて気づく。音楽に対しては、いままで魂に響いた経験があまりなかったけれど、アニメと言うビジュアル、それを見た当時の感動とその記憶、それらが媒体となって、より今の自分の魂に響き、音楽というものに初めて色や匂いまでが加わった感じがした。これは自分の中ではすごい発見で今後仕事でサービスを構築する際に深く考えて行きたいヒントとなっている。

画像がとても良いので、時間のある時に、是非家のテレビにつないで2時間楽しんでください。