Monday, December 29, 2008
Pacifica Beach (パシフィカビーチ)
練習していないので筋力も落ちパドルが遅い。さんざん波にもまれてもうくたくた。おまけにめちゃめちゃ寒い。でもダイエットの為にも日暮れ近くまで頑張る。少しは減量につながってくれればいいのだが。今日は、なかなかいい波はなかったけど、夕焼けがきれいだったし、おまけに沖で鯨が2・3度ジャンプしたのも見れた。
明日も、大晦日も仕事だけれど、午後は海につかりながら来年度の抱負を考えようとたくらんでいる。。。
Saturday, December 27, 2008
Economic Climate (経済の行方)
ご存知のように今年7月に始まり、10月(?)にリーマンブラザーズ倒産で火がついた、世界同時金融危機。それに派生して、クライスラー・GM・フォードが倒産間際という状況のなか、世界同時不況がすぐそこまで迫っているようである。このような経済見通し不透明な中、北米では雇用調整(レイオフ=首切り)が始まっている。
本当にやばいのは、四半期かつ4-3月決算の日本と違い、半期かつ1-12月決算の欧米企業の数字が明るみに出る1月後半から2月半ば頃かもしれない。この頃には、欧米企業の損失状態が明るみになる。時価会計による差損(株式、不動産)、急激な為替変動による為替差損、需要収縮による売上げ減、これらが、雇用調整を推し進め、信用収縮(お金が借りられない)が個人まで広がる。すでにシティーバンクの個人向けクレジットカード金利が通常の7%くらいを16%くらいまで一方的に引きあげたられのがアメリカで話題になっている(つまり個人が気軽に買い物が出来なくなる)。
グローバルでビジネスをしている今の会社は、特に新興地域(アジア・中国・中近東)で成長していたようだ。これらの地域は、アメリカにものを輸出することで儲け、それが個人消費に還元されていた(つまり当社商品・サービスを購入してくれた)。
アメリカにいると、「なんでこの人たち、クレジットで借金しまくってまで、こんなにたくさんもの買うんだろう?」と思う場面に出くわす。日本人だからなのか、「借りたものは返す」という前提に立つと借金にたいするいくらかのプレッシャーを感じ、買いまくれない。しかし、アメリカでは、もうテレビから雑誌からじゃんじゃか「借金してください、簡単ですよ」のメッセージがあふれ、人々も旺盛な物欲を借金で満たしている。結局これが、最近の世界経済を引っ張ってきたんだなあと思ったりする。その購買欲が、スローダウンしてきている。感謝祭とクリスマスで垣間見た、デパートによる値引き合戦はすさまじいものだった。在庫を吐いて、キャッシュフローは改善されるが(倒産しないためにはこれ一番重要)、結局利益率の低下による経営内容の悪化は避けられらないだろう。昨日行ったショッピングモールでは、全米で展開しているデパートの「Mervin's」が店じまいセール。売り場の棚まで売っていた光景は結構異様だった。
このような状況で、アメリカの購買力減速の影響が世界に反映しそれが自分のいる企業に跳ね返ってくるのは、3月末(end of 1st quarter)と6月末(end of 2nd quarter)の経営陣による経営内容のレビュー時だと思う。そこでさらなる雇用調整が起こると自分は見ている。
すでに組織改変と雇用調整のミックスしたもの(大幅な組織変更と数百人規模でのレイオフ)が発表され先手を打とうとしている当社の経営陣は手堅いと思う。しかし、こういう構造不況を実感として理解して、そのためにはビジネスに直結する価値創造、またコスト感覚を鋭くしたオペレーション施行等を即実行しなくては、チームとしても個人としても死活問題(つまり、雇用調整が加速した時、自分のしていることは会社の戦略に合致しているか、している場合他に比べてパフォーマンスをだしているか、が生き残りの指標)だと考えている人はまだ自分のいるオフィスには少ないようである。16人いる自分のチーム(技術者・サポート・営業)では、プロセス化・オートメーション化・チーム個人目標設定最適化・成果物の明確化等を過去2年間やってきた。回りの環境が当初予定より加速度化しているので、先週やった個人の成績考課面談の際に、僕なりの状況把握、対応策、スケジュールを説明してみた。少数ではあるがこの状況で文句しか言えない人がいたが、もうそういう人たちを甘やかしている時間も余裕もないので、やる気と成果のみを評価軸として、全速前進しかないだろうなと考えさせられた面談だった。
中期的に自分のポジションにも手を打って発展させていかなくてはいけないけれど(戦略にフィットした新たな技術プラットフォームをマネージするか、専門のビジネス開発であたらなポジションを探すかなど)、まずは2009年に入り次第、今のチームをより大きなチームに移行し、それぞれ価値を創造できるポジションへ着陸させる手筈を整えなくてはいけない。次に、より大きなチーム全体でのコストダウン・能率アップを提案・実現していく必要がある。ということで、2009年はかなり激動かなと思う。オフィス内の政治にもアンテナを張って、チーム・個人で価値を出し、またそれをアピールしていく。年末ゆっくり休んで、本を読んでエネルギーを充電し、提案・プロジェクト計画を練り込み、1月から走るという感じか。
なるようになるだろうと思うけれど、出来る限りのことをして、慌てず状況を冷静に見据えて行きたいと思う。このような時こそ、剣道・居合道・呼吸の練習を通して、心身の鍛錬とリラックスを維持していけたらなあと思う。
ところで、日本も不況突入を前に大変になると思う。だけど今のマスコミの騒ぎ方(オンラインでいろいろ新聞やTVの動向を見る限り)を見ると、もう少し日本以外の国(アメリカ、中国、韓国、インド、アジア、ヨーロッパ)の現地で感じられる現状(バブル崩壊度がすごくかなりやぱい状況。。。)を正確に国民に伝え、日本の消極面だけでなく、積極面もバランス良く伝えていったほうが建設的なような気がする。ネガティブな人を引っ張っていくの本当に大変だもの(エネルギー吸い取られるし)。。。
唯一、この難しい時期に起こるポジティブな面は(自分が雇用されていなくては元も子もないが。。。)、2001年のITバブル崩壊時と同じく、人々の移動が始まる。つまり、価格が高いベイエリアから人が引越し始める。そうすると、個人間での中古品市場・情報提供がいきわたっているベイエリアでは(クレイグズリスト:http://sfbay.craigslist.org/)、お得な中古品(新品同様だったりする)が出始める。これから数ヶ月、クレイグズリストももりあがるんだろう。チェックしなくては。
アメリカ・シリコンバレーからの感想でした。
Italian Pasta (イタリアンパスタへの道)
サンフランシスコにはノースビーチというイタリア街があるけど、あんまり値段・味ともにいける店はないというのが僕の印象。しかし、以前住んでいたロシアンヒルにある「ノブヒルカフェ」は地元の人でにぎわうお値打ちかつおいしいイタリア料理屋さん。そこで出るパスタは、ボリューム・味とも本当においしい。
これは、ノブヒルカフェのウオッカ風味のトマトベースアラビアータ。ガーリック風味にピリッとした唐辛子、ベーコンとトマトの深みのあるソースであえた固めのスパゲティーはおいしい。アニーは、このソースの再現に成功し(本当に全く同じレベルでびっくりする)、家でも食べれるようになった。
**********
これも、ノブヒルカフェのフェテチーニ・アル・ペスト。固めのフェテチーニに、ガーリックとバジルが効いたソースがからみ、とにかくすごくおいしい。このレストランでは、必ず頼んでしまう自分。この再現はちょっと難しいかなと思いきや、これまたアニーが家でソースを再現。アニーの舌の感覚と料理技術には結構感動する。
この研究結果として家でステーキ&パスタを作るとのこと。せっかくなので、サンフランシスコのノエバレーにある手作りパスタのお店に昼休みに繰り出し、手作り生パスタを購入。アニーのノブヒルカフェ風ペストソースでパスタを絡ませ、隠しておいたマッカラン12年のウイスキーを見つけ出されそのベースで作ったステーキソース、やわらか味のベジタブル。家で焼いたパンと共に、大成功。かなり豪華な食事に。。。
そして、この締めくくりには、自家製パスタだよねと二人で話していた。前回手で伸ばして厚さが均一にならなく失敗したので、お手ごろなパスタマシーンを探していたのだけれど、なかなかいいのが見つからない。
Friday, December 26, 2008
Italian Pizza (イタリアンピザへの道)
今回、イタリアへのグルメの旅(主目的はビジネスだけど。。。)へ行くにあたり、本場はどうなのだろうと興味津々。
**********
前回書いたように、イタリアのピザは、生地のおいしさとさっぱりしたトッピングが特徴。アニーも僕も、アメリカ風ボリューム満点からイタリア風クリスピーピザへ方針転換して、再現に向け始動。
あまり考えず、薄めのナポリターナ(トマトソースとアンチョビとガーリック)、それに手作りパスタを作る。パスタは、厚さが一定せずラーメンみたいに。。。ピザはおいしいんだけど、生地の焼き具合が今一歩ぱりっとこない。
**********
イタリア系アメリカ人のピーターに相談すると、「それは、僕持っているけど、ピザ・ストーン(石釜をオーブン内で再現)で焼かなきゃだめだね。」とアドバイスしてくれる。調べると80ドルくらいでオーブンの中に入れるピザストーンが売られていた。しかし、「研究経費としても、ちょっと高いなあ」と思っていると、全く同じ材質で格安の方法があることをネットで発見。ピザストーンと同じ陶磁器の材質のタイルが売っているHomeDepot(建材屋)へ行き、購入。5ドルなり。
そして焼きもぱりっといい!ちなみに下の写真は、アンチョビ、サラミ、卵、とカプリチョーザ風。生地がちょっと厚めでドライだけど、ローマのあの味まで近い!
Saturday, November 29, 2008
Italy Trip - Food (イタリア旅行-食べ歩き編)
まずは、到着当日のお昼、ホテルの近くのピッゼリアのAG。ここのマルゲリータとフェテチーニアルフレードは、お値打ちですごくおいしかった。パスタはもちろん少し固めのアルデンテで出てきた。中華なべに盛られて出てきたのにはちょっとびっくりしたけど。
**********
フォロロマーノ近くのカフェで朝食。ナスのトマト煮とチーズのサンドイッチにカプチーノ。イタリアで安くておいしいのは、サンドイッチとコーヒー。ところで、コーヒーと頼むと小さいカップにエスプレッソが出てくるのがイタリア式。
一人また一人と同僚がローマ入りし、2日目の夜、ホテルの近くのリストランテ、Maturaで夕食。うん、これは高かった。。。雰囲気あるけどね。料理は、ハイエンドのイタリア料理で、特に手作りスパゲッティが本当においしく、触発されたアニーは、現在手作りスパゲッティーの研究中。この前、パスタ機がないので、僕が手で伸ばして切ったら、厚さにムラがでて、中華そばみたいな歯ごたえになってしまった。
いっしょに頼んだペンネアラビアータはまあまあ。やっぱりピザ屋ではピザを頼もう。
手作りプリン。うん、これもおいしかった。こういう庶民的な店は落ち着くね。財布食べている気がしないし。
そして、フリッターの盛り合わせ。日本の天ぷらの方がおいしいけど、結構いける。一番おいしかったのは、ご飯とチーズが混ざった(リゾットみたいな感じ)ものをコロッケにして揚げたやつ。
おいしそうなのまとめて取ってくる。頼むと目の前で料理してくれる。ポテト、パスタ、リゾット、サラダ、ブルスケッタ、カマンベールチーズ、ローストチキン。一番おいしかったのは、リゾットとローストチキン。レモン風味でローストしたあのチキンは、是非家でも作ってみたい。
Friday, November 28, 2008
Italy Trip - Sightseeing (イタリア旅行-観光編)
まずは、「ローマの休日」で言わずと知れた真実の口。あれいい映画だね。
**********
今回の出張の目的は、パートナー向けのゲーム戦略会議。ローマ市街が見下ろせる、小高い丘にある会議場で2日間にわたり、会議が開かれる。会議での情報収集、展示会での説明、そしてパートナーとの交流がメイン。向こうに見えるのが、世界最大の教会、バチカン王国、サン・ピエドロ教会。バックパック当時に比べて、タクシーに乗れるので助かる。。。
会議初日の夜は、パートナーを呼んだディナーパーティーが、歴史的建造物兼パーティ会場であるお城で開かれる。この後、ローマでも歴史的な集中豪雨が訪れ、屋上でのカクテルパーティーは、テントが吹き飛ばされそうになり皆急遽避難。一階でのディナーは、なんとか豪雨が収まったので遂行する。その後、皆飲み会へ流れる。西洋人は、よく飲む。次の日仕事だし、ホテルへ帰ろうかと思ったけど、この際なので、残って横の交流を深めることに。なんとか2次会も無事終了。
ローマに現存する歴史的建造物では一番保存状態がいいパンテオン。中には、あの巨匠、ラファエロのお墓があった。
ダウンタウンだけれどもそれほど高くないきれいなホテル、ユーロインターナショナル。近くにスーパーあるし、レストランや地下鉄の駅もある便利なところ。部屋からの景色。ローマの町並みは淡いオレンジ・ピンク色。
Japan Trip (日本出張)
仕事を4日くらいでこなした後、パスポートが戻ってくるまで日本待機のため、週末を利用して久しぶりの東京探索。まずは、青山にある岡本太郎さんの記念館に久しぶり再訪。彼の生き方・思想は、とても自分に合っていて、ずっと助けてもらってきている。川崎、生田緑地に、岡本太郎美術館があり、そちらもとてもすばらしい。東京へ戻る時は、必ずどちらかに行くようにしている。ここ入り口。
**********
庭でたたずんでいる彫刻。線の勢いとやわらかさが気持ちをやわらげ・元気つけてくれるね。
Tuesday, November 25, 2008
SF Kendo Tournament (サンフランシスコ剣道大会)
いつものように審判として参加。最近審判をしていなかったため、反対側からの小手や合い面の判断、これに加え、会場使用時間の制限から、判定をしなくてはいけなく、とても難しい審判に午前中だけでくたくた。でもベストを尽くして、出来る限り公正な審判を行う。上半身は強くても下半身がついてこない高齢者の審判がとても難しい。剣道は、当たるだけではなく、刃筋や打突部、そして適正な姿勢が「切る」を仮定した有効打突の指標なので、手先で「ボコッ」とか当たっても、「本当に切れているのか」という観点も必要で、それでもかなりの強度な場合は致命傷な訳で、ここら辺の判断はいつも以上に難しかった。
**********
午後になり、有段者四段以上個人の部に参加。前日に、ストレス解消もかねて、大波の中3時間以上サーフィンをしていたので、筋肉痛プラス体が重い。疲れているし、勝てる気もしない。後悔しないためにも、「姿勢・息・心は崩さない」、「居つかないように、前後左右にすべるように動く」、「正々堂々」、「でも気は絶対抜かない」、など試合っぽくない心構えでいくことに決定。
打ち気全く無しが功を奏したのか、結構順調に勝ち上がる。あれっと思っているうちに決勝戦まで残ることに。
終わってみれば、有段者四段以上個人の部と有段者団体の部の両方でバークレーとして優勝。なんかとてもラッキーな感じ。朝とてもつらいので、一瞬さぼっちゃおうかななんて思ったけど、行って良かった。
Friday, October 17, 2008
Lassen National Park Hike(ラッセン国立公園ハイク)
今回は、ヨセミテエリア、エミグラントエリアなど天候等検討した結果、ラッセン国立公園に行くことに決定。参加メンバーは、金曜の有給休暇を取り、木曜午後3時頃にサンフランシスコのオフィスを出発。5時間ドライブの後、ラッセン公園に入る。明るい月夜のなかヘッドランプをつけて3時間キャンプ地まで夜間ハイキング。
金曜朝から本格的にハイキングに入る。テント、寝袋、食べ物、全て背負うので結構重い。水は、いく先々でフィルターを使い、湖や川で補給。山の奥へ入るほど、水がおいしくなるを毎回実感。写真は、インド出身グニートとベラルーシ出身イゴール。
**********
初日の昼食・水補給の場所。とても静か。
テントのセットアップ。1テント2人使用。
ラッセンは、火山活動が盛んだった地域なので、写真のような火山による砂丘が一面に広がった所やラバ(溶岩)が数キロ四方にわたり広がった所を延々を歩いていった。
ハイキングに行くと夜は早く就寝し、朝早く起きる。これは、最後の日、湖の近くでキャンプした時に、朝早く起きて、日の出を見たところ。鴨が朝から騒がしく楽しそうにあっちへ飛んだりこっちへ飛んだりしていた。
この後、昼には、ラッセンを出発。夕方6時くらいにはサンフランシスコ入りしたので、ゆっくり休んで、月曜の出社に備える。バックパッキング自体楽しかったが、仕事や仕事以外のことをゆっくり話せて、いいチームワークビルディングにもなった。今年は、雪が降る前に、もう一度どこかへ行こうかとピーターと話している。日本で渓流竿を買ってきたのでそれが使えるところがいい。因みに、日本の渓流竿をチームの皆に見せたら、その軽さ、長さ、優美さ、にびっくりしていた。