Wednesday, February 24, 2010

Communication(コミュニケーション)

ご無沙汰です。はまってました。うまく行ってるぞなんて思っていると、ガツーンとやられる日常。最近、一所懸命仕事の仕込みをして、進捗状況報告をEメールで関係者に送る際に、上司二人(直+マトリックス)にCCしたところ、皆の前で、露骨に「おまえのやろうとしていることがわからん。なんなんだおまえ?」とマトリックスのボスにやられ、続けざまに直のボスからも「そうだ、よくわかんないぞ。」と踏みつけられる。まず、マトリックスのボスは明らかに誤解していて、次に直のボスは状況を悪化させるだけの発言は控えて欲しかった。そういうこともあり、かなりカツンと頭にきたけれど、深呼吸をして、Eメールで自分の考えを説明する。そしてマトリックスのボスに会いに行き、がんがん攻め立ててくるが、自分のやろうとしていること、彼が誤解していることを一所懸命説明して、なんとかわかってもらう。次に直のボスに電話して、状況を悪化させるようなメールを打つ前に、チームメンバーを信頼してまず直接話すべきではないかと提案する。「使えないなあ、おまえ。」という無言のプレッシャーがとてもつらい。

結局フェードバックとしては、今回は彼らの誤解に基づいていたが、そもそも僕のコミュニケーションが今一歩ということに(でも納得できず)。今までのように、仕事はスピード重視で現場でどんどん進め、岐路やコスト・リスクが発生する前つまりマネジメントとして決定が必要なところで状況報告するという形をとっていた(マネジメントは決定が仕事)。しかし、もっとマネジメントとの顔合わせの会議を増やすように言われる。一言で言えば、まだマネジメントの信頼を勝ち取っていないというところだろう。まだまだ修行中の自分は、この点に、数日間、納得がいかず、ちょっとへこんでいたが、ここ数日やっといつものヤケクソヤンキー魂がよみがえってきて「それならとことんやってやろうじゃないか。100回でも1000回でも会議を開いていこう。それで使えないといわれるなら納得だ。」という気が出て来た。つまり、やっと、これは自分の問題で、乗り越えるべき課題だという気になったので、今はコミュニケーション能力向上及び結果を出すための仕込みに走り回っている最中。

理想としては、ガツーンとやられたその瞬間に、いややられそうな一歩手前で、この境地に立てれば、気持ちの入れ替えがすっといって、集中力が途切れないのだが、今の自分の魂のレベルでは、数日から1週間必要なようである。まだまだ腹が出来ていない。仕事でも武道でももっと打たれて、それでも前進する気迫と腹を鍛えていきたい。ジャンプの前はしゃがむということで。深呼吸をして頑張るかな。。。

Monday, February 15, 2010

Connecting Dots(点を繋ぐ)

毎年恒例サンフランシスコで開催されるMacworldに行ってきました。Guy Kawasakiの絶妙なトークに始まり、BestDemoの発表やExpoFloorでの新しいアプリケーションの展示など、モバイル・インターネットの先端を突っ走るAppleから見たトレンドみたいなものを感じれたとてもおもしろい展示会だったと思う。
せっかくなのでExpoだけでなくSessionも覗いてみようと思い、ビジネス系のSessionに参加。10時から5時まで、プレゼンターは5人。その中でビジネス的にも生きるアプローチとしてもとても面白い話があった。

彼は、昔CDROMが出始めたころに結構有名なPCゲームデベロッパーをやっていた。楽しくてはじめた仕事が回すのに忙しいだけの作業になり興味を失い、とても大きな仕事を終えたタイミングで会社を閉めることに。そしてカリフォルニアのヒッピーらしく、インドをはじめ世界放浪の旅に2年程出た後、自分がやりたいことを考えながら、ゲーム業界には席をおきつつ、フリーランスで仕事を続ける。iPHONEが出てきた時、CDROMと同じインパクトを感じそのゲームを作ろうと決める。ここで、前回の失敗から、デベロッパーではなくパブリッシャー、オリジナルでなくライセンス、正社員ではなく契約社員、ゲーマーではなく女性をターゲットに、ジャンルは自分が情熱を感じる「インスピレーション、教育、向上」にかかわるものに限るというような方針でいくことに。現時点では、70以上のアプリケーションと超有名なライセンスを取得し成功している。

「どうやってそんなすごいライセンスが得られたんだ?ラッキーだよね」ってよく聞かれるらしい。彼の回答は「情熱を感じることにかかわって、人に頼まれたらとにかく出来る限り助けること」とあんまりアメリカのビジネスマンぽくない感じ(でもシリコンバレーっぽいか。。。)。ずいぶん前に、最初の会社を作った関係で卒業した大学の図書館の諮問委員に加わってくれと頼まれたので、2年間くらい出来る限りのことをしたらしい。その後、新しい会社を新しい方針の下に進めているときに、欲しいライセンスが出てくる。しかし連絡先等はWebには載っていないし、どうしようかと思っていたところ、ある時その図書館の壁にかかっているプレートに目が行くとなんと、その欲しいライセンスのオーナーがこの図書館を寄贈していたのだった。ということで、図書館の諮問委員長経由で話がとおり、もちろん他社を寄せ付けないすばらしいデモの甲斐ありそのチャンスを手に入れたとのこと。情熱をもっていればつらい時も頑張れるし、どこでどう点が繋がるかわからないのがこの世の中。助けるチャンスがあればどんどん助けよう。というような超前向きな明るい結論。思いっきり笑ってしまったが、自分も彼と全くの同意見。今のチームに貢献するのに頭をひねっていてちょっと忙しい反面、他にも出来ることはないかなあと研究所その他をうろついているところ。

ビジネス的にもかなり細かいアドバイス(どのSWがいいか、クロスマーケティングの利、売り上げに繋げるためのキーコンセプト、他)も盛りだくさんで、すばらしいプレゼンだった。彼とはいつかいろいろ話してみたいなあと思ったのだった。

今週はスペインのバルセロナでモバイルワールドコングレス(MWC)。ネットで情報も得られるが、その場にいることで感じる雰囲気と新しく出会う人々など、やはり外に出ることは大切だなと思う。MWCには参加できないけれど、ベイエリアや西海岸で行われる会合等には積極的に参加していこうと思う。

Wednesday, February 10, 2010

Team Obama(チームオバマ)

ノンポリな自分ではあるが最近通勤中に見ているCNBCのマーケットニュースによく出てくるチームオバマに感心している。ネットにはいろいろな陰謀説や賛否両論交錯しているが、彼らの国会やその他の会合でのやり取り(突っ込みに対する対応等まで)を見ると、チームオバマの頑張りが伝わってくるし、応援したくなる。CNBCが金融市場ニュースなので、取り上げられるクリップは、金融規制、健康保険改革、雇用対策、などで、かなり共和党及びウォールストリートから攻撃を受けている。
まずオバマ大統領。スピーチがうまいと言われているが、共和党に乗り込んでいっての質疑応答を見ると、うまいだけじゃなく、明晰な頭脳、真摯な説得力、不屈の忍耐力、精神の強さ、そして笑いも誘うウィットと人間全体として鍛えられてるなあと思う。今までメディアで自分が見たことある政治家ではダントツにシャープだと思う(もちろん歴史的に数々のシャープな政治家が世界中にいたに違いないが)。例えば、やわらかくも執拗に攻撃してくる共和党議員に(そしてメディアを通して国民に)、「僕らが攻撃し合うことに時間を割いている状況ではない。これは、君と僕との(次の選挙に向けた)問題ではない。これは、国民の(生活を守っていく)問題なんだ。いい意見はいくらでも聞くし、どんどん言ってれ。ただ党としてのスタンスに固執するあまり、我々のアメリカと国民そしてその子供達・孫達が直面している問題の先送りをすることは許されない。」という趣旨を暗記している関連統計とともに語りかけ、いつでも突っ込んでくれ、ちゃんと回答する、でも僕の目を国民の目を直視して話そう、君達の協力が必要なんだ、という粘り強い対応。あれだけのリーダーシップ・やる気を見せられたら、「議論に走って揚げ足をとるより、やらせてあげてみればいいじゃないか?」と思うのはナイーブか。。。そういう若くてやる気のあるリーダーを見るととても気持ちよく自分までやる気が出てくる。がんばれ48歳!
そして彼の右腕、財務長官、ティム・ガイトナー。中国語と日本語を話せる同じ48歳のイケメン。彼も国会での答弁や対応を見ると、チームオバマをサポートするのに、がんがん突っ込まれても、忍耐強く、物事をつめている。この年でNYFED議長も既に勤めているので政治力もすごいのだろうが、味方につければ強そうなタイプである。日本の元財務大臣の中川さんなんかも、実力・外見ともにガイトナー風のイケメンで、いい感じでタメはれただろうに(実際知り合いだったと思う)、ああいう人が不幸にあい本当に残念である。
そして、スーパーじいちゃん、元FED議長、現在の経済回復顧問、ポール・ボルカー。FED議長として成功して、もう82歳で静かな老後を過ごしてもいいところ、オバマ大統領に要請され、現在の大変な経済政策の陣頭指揮を執っている。このじいちゃんにとって、ウォールストリートに喧嘩を挑むなんて朝飯前らしい。なんか、日本に昔いた、気骨のあるオヤジ(石田豊助や松永安左衛門)という感じで、国会に召還されて突っ込まれても、がっつり相手を見据えて受け答えしている。ちょっと日本的だが最後の国への奉公だという熱意があるのではないだろうか。かっこいい、じいちゃんである。

他にも老若男女民主党も共和党も含めたチームオバマは政治的にリスクの高い、でも未来を見据えた改革を提案し続けているようである(ノンポリの勝手な印象だが。。。)。短期的かつ物質主義的な、特に失業率が10%に近い、不満が充満している現在のアメリカでは、彼らの前途は厳しいかもしれない。特に改革までもうすぐの健康保険改革も頓挫するかもしれない。ただ、そういう、大きなリスクを前に非難を浴びながらも、小さいが強いチームワークで、信じるところを前に進んでいく、チームオバマを見ると、なんか頑張って欲しいと思うとともに、自分も頑張ろうと思ってしまう。だから最近CNBCでもこの株があの株がというよりも、コメンテーターや共和党から攻撃されながらも真っ直ぐ前を見ているチームオバマの動向を知ることのほうが、面白かったりする。

日本もいろいろ大変そうだが、しっかり現政権下で、将来の子供達の負担になり、国の信用低下に直接つながる、財政不均衡の問題を、どんどん無駄な特別法人を整理していくことで、なぜそれが大切なのかを国民に訴えていくことで、解決して行き、又、人々に我々のリーダーは国民のために頑張っているんだという印象と元気を与えてもらいたい。

Friday, February 5, 2010

Japanese Martial Arts Brand (日本武道というブランド)

「剣道なんではじめたの?」とよく聞かれるけど、答えはださくて「週末遊んでいた友達が剣道を始めて遊んでくれなくなったから」というもの。小学校2年生の終わりだと思う。いつも遊んでいた友達が剣道を始めてしまい(それもまとめて仲良し2兄弟4人!)、一人暇になった僕は、兄と一緒にその練習を見に行ったのだった。そして、単純に「おー、かっこいー!僕もやる!」とはじめた。話の落ちとしては、数ヵ月後3年生になると同時にクラス替えで新しい友達が出来、みんな週末に釣りに行くのに僕を誘ってくれるのだが、自分は剣道で行けなく楽しくない。おまけに、1-2年後には仲良し2兄弟と兄含めて全員離脱。「僕もやめたいよ!」と母親に言うと「自分で決めて、防具も買って、止めたい? 最低でも小学校卒業までやりなさい。」と言われ、「自分で決めたことには責任がともなうのか、そう言われればそうだよな」と納得してやることに。長距離が早かったので陸上部か卓球がうまかったので卓球部に入ろうと思っていたけれど、小学校5年生の時にたまたま道場杯で優勝して剣道の楽しさを味わってそこからはずっと続けることに。

ところでいままでなんとなく好きで続けてきた剣道だけれど、外国に出る機会が多くなってきて(というか外国に住んでいるが。。。)、剣道のいろいろな効用を感じることが多くある。もちろん以前に書いたように精神的支柱となるのもひとつだけれど、剣道・居合道・合気道・弓道など日本の武道はどうも他のスポーツやそれ系の格闘系とはちょっと一線を隔てた信頼感が伴うみたいである。外国でも剣道を通してすぐ友達が出来るし、他国の道場を訪れても受け入れてくれるし、ひょんなところで「合気道をやっていた」「武士道について研究している」とかいう人から声をかけられる。この前も、ボスのボスと面接する機会があってそういうことを広く話してぜんぜん仕事の話にならなかった。。。人はやはり突き詰めていくと精神的なものに興味が行き、そしてその精神性が形になったものとして、ヨガや武道にあこがれるのかもしれない。ただ商業格闘武道系が多いアメリカでは、武道(MartialArts)=空手とテコンドーとカンフーを足して割ったものという感じなので、そういうものを練習している人とか少し違う感じだが。。。

そんなことを考えると、武道のベースにある文化・歴史・人生観を血として受け継ぎ、古い文献も読み込んでいける日本語をマスターしている、僕達日本人、特に海外に出ていろいろ活躍していこうと思っている若者は、読み書きそろばんに加え、武道の理論と実践を一通り学ぶことはとてもいいことだと思う。世界のスポーツであるサッカーでも友達は出来るし尊敬も得られるけれど、生きている限り練習し進歩し続けることが出来る日本武道は一生をかけて取り組む価値のあるものだと思う、最近。自分としては剣道と居合で手一杯だけれど、弓道と合気道なんかは少しづつでもやりたいなあと思う。